忍者ブログ
目指すのは、生き物あふれる、ちょっとシュールでダークなオトギノ庭。
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3c949c57jpeg生活しながら身近で植物を楽しみたい派なのですが、今年は1歳半のチビがね。。

ということで、二階の廊下の角にガーデンテーブルを設置し、耐寒性のない植物の冬越しをさせることに。
東向きですが・・・
贅沢は言わないでね>植物のみなさん


チビはそれでも、だいぶ学習したらしく、『鉢植えはいじらないモノ学習用・ゴムの木』の土も、たまーにしかほじらなくなりました。たまーにしか・・・
土の表面のマルチングに使っているバークチップが、部屋の中に落ちてたりもすることもあるんですが・・・(゜ー゜;A

あ!一人でコップで飲み物が飲めるようになったんですよ~ちゃんとテーブルに置けるし。(T-T) スバラシイ


a0f40d37jpeg

→我が家の暴れ『ハオルシア』
Haworthia cymbiformisの何かだとは思うのですが。。
大昔のもらいもので、何の種類かわかりません。
若干、斑入り。

多肉植物の生命力の強さに驚き、はまったキッカケの植物の一つです。

でも、これを、きゅっと締まった形に育てるのが苦手で・・・
いつも、頭の部分をちょん切って、鉢に挿しなおすのですが、いつの間にかこうなって・・・(゜ー゜;Aアセアセ


0f8bb6b0jpeg



先の部分は、現在、徒長せずにいい形してます。

←朝日に透けるとこんなにキレイ・・・うっとり。
これ、これ、
ここだけが、鉢に植えてあればベストなのよね~

来年はハオルシアをキレイに育てる、、を目標に。


え?主婦業、子育て業もしっかりとね。。
(゜ー゜;Aアセアセ


ポチッとしていただけるとウレシイのです
blog_ranking.gif

拍手[0回]

PR
DSC06300.jpg外は落ち葉の雨が降っています。
いよいよ秋も終わりそう。。

この庭はもともと、松、ヒバ、ツゲ、ツバキ、ツツジ、、と、どれも葉を落とさない、和モノの常緑樹ばかりが植えられていました。(元からあった落葉樹といえばニシキギ、ドウダンツツジぐらい)

そこで、引っ越してきてから数年、それらを多少整理し、間に落葉樹をガンガン植えてきました。(狭いのに)

『ヒメシャラ』 『エゴノキ』 『ヤマボウシ』 『ジューンベリー』 『ミツバツツジ』
それらが紅葉し、葉を落とし始めると、地面はまるで林の中にいるように・・・うっとり。。

・・・間違いなく実家の母が来たら「まあ!みっともない!」と怠慢を怒られ(^^; 一気に掃き清められてしまう。。
キレイなのにね~~(のんき)

3d1185b9.jpeg
去年とはほぼ変わらぬ庭ですが、少しいいことが。
→樹高3mくらいの『ヤマボウシ』の紅葉。

園芸誌で見た、この木の紅葉の色に惚れ、植木市から連れ帰り数年経ちましたが、例年、紅葉を待たずに葉を落としていました。
それが、 根が定着してきたのか、今年やっとキレイな紅葉に・・・ウレシイ。

少しオレンジがかった赤の、秋らしい色合い。
つい、「♪赤や黄色の~」と口ずさんでたり。


チビのお腹の風邪は、ひたすら菌が排出されるまで、じっくり付き合うしかないみたいです。
ガンバレチビ!ガンバロー母( ̄Д ̄)ノ オゥ!


ポチッとしていただけるとウレシイのです
blog_ranking.gif

拍手[0回]

DSC06312.jpg実は、、我が家では、先々週からお腹の風邪が蔓延中ででして、、、上の子旦那ときて、いよいよ鼻水風邪全開だったチビにも移りました。。
<(゜ロ゜;)>ノォオオ・・・

なので、ここしばらく強制的に和食風な食卓なのですが、これがなかなかいい感じ。。お肉、油モノは、たまにがいいんですよね、日本人。しばーらくお肉買ってません。

・・そろそろ家族からブーイングが・・・(゜ー゜;A

外は、いよいよ最低気温が2℃ほどに。
あわてて、寒さに弱い植物を2階に取り込み始めました。

→しばーーらく、つぼみ状態だったYの字星からやってきた『舞乙女』が、取り込んだ次の日には、ピンクがかった花を咲かせていました。

と、、、ここで、いろいろ調べていて、マニアックな問題にドカンとぶつかりまして・・・

DSC06314.jpg
『舞乙女』=『ジェイドネックレス』だと思っていたんですが、違う品種という話も・・・むう。。
写真にはジェイド、、とフォントをつけましたが、これが何なのか、どっちなのか、正しいことはわからず・・なので、名前は参考にはしないでくださいね
(わかる方いらっしゃったら教えて下さい <(_ _)>)


ちなみに、そっくりさんの『珠々姫』の本体が小指くらいの太さ、
で、こちらは人差し指くらいの太さ。
たいした違いではないのですが、こちらのほうが、花は大きく、観賞しやすく思えます。


みなさん、お腹の風邪、インフルエンザ、、気をつけましょうね。
私もね。。(T人T) ナムナム


ポチッとしていただけるとウレシイのです
blog_ranking.gif

拍手[0回]

DSC06285.JPGちょっと前のフラワーアレンジメントのとき、大きな葉モノとして使いました『コルディリネ』。葉が6枚ほどついた一枝を200円で花屋で購入しました。

その後、葉っぱがまだ何枚か残っていたので、花瓶に挿しっぱなしにしていたら、、、

根が出てました!(左下写真)
写真に写ってる以外にも、ツブツブ、、と出かかっている根が・・・

ぐう。。
鉢植えがまた増えてしまう・・・

DSC06269.jpg




DSC06261.JPG
→でも日に透かすとこんなにキレイ・・・ちょいと派手ですが。
(゜ー゜;Aアセアセ

ダークなブリキの鉢なんかに植えたら素敵なんじゃないか、、と、またしても物欲が・・・ヾ(ーー )ォィ





DSC06248.jpg
←ミセバヤも紅葉。
なんだかわからないアングルですみません・・・

今年も花が咲きませんでした~
植え場所が、ちょっと過酷すぎなんです。(゜ー゜;A

植え替えようかな~

ちなみに『ミセバヤ』とは、「誰に見せようか」という意味だそうで、それほど花が優美なことを表すんだそうです。
・・・・
やっぱり植え替えよう・・・


DSC06242.jpg




→何かの野菜の寄せ植えか?とも見える、
『シラー』と、『ジャイアントアジュガ』他の寄せ植え。
はい、食べられません。(゜ー゜;A

とにかく寄せ集めて。
狭い庭、なるべく鉢の数を減らして、置き場所を確保しよう、、と・・・

まあ、、「焼け石に水」なんですけどね、、(-_-;)


ポチッとしていただけるとウレシイのです
blog_ranking.gif

拍手[0回]

DSC06198.jpg庭の写真ばかりで、なんとも申し訳ない、、
というか、今までもそうでしたね。。(゜ー゜;Aアセアセ

週末は今度は相方がお腹の風邪・・・
いいお天気ながらも、なんだか、どこにも行けない、、そんなお休みでした。(もう復活してます)
いや、、それより何よりBフレッツの工事があったのですが、それに伴い部屋の大掃除がてーへんで・・・(゜ー゜;A

←『カシワバアジサイ』の紅葉。
ステンドグラスみたいで美しい・・・

庭好きさんの家にはかなり普及している木なので、初夏の花の写真はいいかな~と、アップしないまま・・(汗)


DSC06203.jpg



Conophytum
→『コノフィツム』が咲いています。
南アフリカなどに自生している、リトープスと同じ玉型メセンの仲間だそうで、乾燥に耐えられるよう丸くなった多肉植物です。
たくさんの種類、花色があります。親指くらいの大きさ。

なんだかカニの爪のような、、チョキチョキした形がおもしろくて。もちろん(もちろん?)脱皮もしますし、一つが二つに増えたりもします。

→ちなみにチョキ一個が、一つの個体です。


DSC06176.jpg


←外では、今、『ヒメシャラ』が真っ赤に紅葉しています。
ちょっとこの赤は、好きではないんです~・・
でも、見事ですよ^^

後方に写っているのは『エゴノキ』
こちらは、キレイな紅葉、、にはならないのですが、どちらかというと黄色系の色になり、葉が落ちていきます。

刻一刻、日々、庭がどんどん変化していくこの時期です

それが終わると、庭的には寂しい冬になりますね。。。


ポチッとしていただけるとウレシイのです
blog_ranking.gif

拍手[0回]

DSC06161.JPG我が家の庭です。
はい、ウソです・・・(^^; (わかるって)

昨日、小児科の帰り道、市内の大きめな公園を通りがかったらとても紅葉がキレイでした。
日差しがないのが残念・・・

気分転換に、とチビもちょっと車からおろしたのですが、右下に写っている歩道部分(ちょっと高くなってる)から下に降りようとして、頭からゴロン・・・
一人巴投げ状態。(着膨れしてたしね。。)

早々に切り上げて帰ってきました。(゜ー゜;Aアセアセ



DSC06165.jpg




こっちこそ、本当に我が家の庭です。
→寒菊。
これからの時期、咲く菊です。
ご近所のおばあちゃんからの頂きもの。
ここは古い町なので、人生の大先輩的おばあちゃんがたくさん住んでらっしゃいます。

「これ!めずらしいから!持っていきなさい!」
ともらったのが、2年前くらいの初夏。
菊って強いですね、そんな時期に引っこ抜かれても、全然ピンピンして育ちましたよ~


DSC06168.jpg
←そして庭で見覚えのない葉っぱを発見、、、
「何これ、、?」(記憶の糸をたぐり寄せ・・・)

あ~~っ!!!
2年以上前に、ここに植えた『ガーデンシクラメン』(ミニシクラメン)ではないですか!
次の年には見失い、もうすっかり枯れてしまったものだと・・・ヾ(ーー )ォィ 
いや~、ウレシイ^^
花は咲かなくても、まあ、生きていてよかった。

シクラメンなので根元がおまんじゅうみたいになってるんですよ~だから、和名は「豚の饅頭(ブタノマンジュウ)」
・・・ヒドイ。
(他にも「篝火草(カガリビバナ)」という和名もあります)

・・・
豚まんが、食べたくなりました。


ポチッとしていただけるとウレシイのです
blog_ranking.gif

拍手[0回]

DSC06107.jpg前回、ひゃっほ~~いと浮かれていた直後、チビが発熱し、あっという間に修羅場化、寝不足な日々に突入しておりまして・・
風邪のようなのですが、元気は元気なんですよ~
ε-(;ーωーA フゥ…

少し前に撮りました、
←日に透ける『オキザリス・トリアングラリス』
玄関に取り込んであります。(夏の様子

家にいても、ふと、おお、、キレイだ、、
という場面に出会うと、おもむろにカメラを取って写真を撮るんですが、それは、食事中であったり着替え中であったり○○中であったり、、、(←お好きな文字を)

かなり「おかしな人」化。
(あ、一眼レフとかではありません、あしからず)


DSC06115.JPG


太陽は刻一刻と動いていくので、その瞬間は一時なのですよね。

日に透ける葉はまた違う色合いに。
→先日もアップしましたが『ブルーベリー』の紅葉。

・・これは、部屋の窓から身を乗り出し・・・ウウッ



DSC05937.jpg





←『ガザニア』にも日差しのスポットライト。

そうそう!先日、TVで見たのですが、
外で人物を撮るとき、昼間でもフラッシュをすると、しみ、しわ、くま、などが飛んで、キレイに写るそうです!

た、ためさなきゃ・・・

あ、無い人はいいんですよ~無い人はね、、、
(〒_〒)ウウウ


ポチッとしていただけるとウレシイのです
blog_ranking.gif

拍手[0回]

0c47dfff.jpegぐわ~~~!!
何日かぶりの、一人まったり時間です。(TヘT) クゥ ・・
(チビは散歩後のお昼寝中)
ぐぐっと寒かった数日、、今日は穏やかで暖かめな日中。
ご近所にチビと同い年になる男の子がいて、一緒にお散歩に行ってきました^^

さて、葉っぱだらけ~の我が家の庭。
紅葉が楽しめるのも、もう少しでしょうね。

→玄蕃ファーム出身の『コバノズイナ』と、
紫色の花を咲かせていた、もらいものの『アジサイ』
並んで紅葉しています。

アンニュイないい色合い・・・




DSC06095.jpg
←少し前に、みっちさんから多肉を数種類頂いていたのですが、それを寄せ植えにしたら、カワイイ鉢ができあがりました
ありがとうございまーす (^O^)ノ

大きいのは『霜の朝』(しものあした)ですね。
他のものがちょっとわからないです、、
(右下の『乙女心』だけは、ウチにあったのを追加しました)
よかったらみっちさん、教えてください~ぺこ <(_ _)>

しかし、霜の朝、、美人ですね~・・・ウットリ。。

追記:みっちさんからのメールに名前が記されていました!
気がつかなくてごめんなさい(゜ー゜;Aアセアセ
大きいのが『霜の朝』、後ろに隠れてるのが『レズリー』、右奥が『スノージェイド』、右手前が『乙女心』で一番手前が『黄麗』ですね!^^


DSC06088.jpg


→おなじみ『ブルーベリー』の紅葉ぶりは毎年見事です
キレイな赤になりますね。

我が家には、「ティフブルー」と「ホームベル」のニ品種が。
これはティフブルーのほうかな。
もちろん、毎年、実も収穫しています^^



DSC06122.JPG







←しょっちゅう出てきます^^『ニシキギ』

いんや、、ホント、見事な紅葉ぶりなんです。ホクホク。。





5b31730a.jpeg


→これは以前、パラミツさんから頂きました、ハオルシアの子株たち

育ってます!葉が展開してきてます~^^
うん、うん、
って、育ててる私にしか、わからない(^^;
小さいながらも、朝日に透ける窓(葉の透明部分)がキレイです~♪

ちょい、これから庭いじりしてきます(`^´ゝ
また後ほどあちこち訪問させてもらいます

ひゃっほ~~~い!(大丈夫か?)


ポチッとしていただけるとウレシイのです

blog_ranking.gif

拍手[0回]

01_01_10.gifネットをウロウロしていて、お茶の広告サイトでこんなものを見つけました。
名前と生年月日入力すると、家紋を作ってくれる
綾鷹KAMONジェネレーター

家紋デザイナー 沖のり子さんという方のデザインなんだそう。おお、、、なんだか素敵です
ワクワクして早速、試してみました
←なんの模様だと思います?

私の家紋は。。。

ウツボカズラ!!
なんと食虫植物ではありませんか!(汗)
私らしい、、というか、、(^^;
でも、ウツボカズラも家紋になると素敵・・・

みなさんは何になるでしょうか?^^


ポチッとしていただけるとウレシイのです
blog_ranking.gif

拍手[0回]

DSC06054.JPG今日は小学校の持久走大会でした。
わが娘、走るのはあまり得意ではないのですが、嫌がる様子もなく取り組む姿は偉いな~と。順位は限りなくビリに近かったのですが、がんばって走ってたので褒めてあげよう^^

あ、私も子供の頃、大の苦手でした。。
似たのね・・・(゜ー゜;Aアセアセ

帰ってきた庭で、、
毎年、『ニシキギ』の紅葉のとなりで、よく咲いてくれている
←バラ『オールド・ブラッシュ』

おお、、キレイだね。


DSC05947.JPG



その『ニシキギ』、今年もキレイに紅葉していますが、
(去年の紅葉はコチラ
今年はやたらと小さな赤い実がついています→

鳥が食べに来るので試しに食べてみました。(・θ・)おー!

味は特になく、ほとんどが種で周りを薄く実が覆っている感じ。
うーん、、たくさん食べないとお腹いっぱいにはならん・・・

エライぞ!鳥。


DSC05986.JPG


←そして、数日前までは、がんばって生きていたカマキリ。

暖かい場所を求めて網戸に張り付いていたのですが、とうとう息絶えてしまったようです。そっと網戸からはずし・・

自慢のカマも片腕で、足も1本ないですね。
今年も昆虫の頂点でご苦労様でした。

来年、また子供達にお会いしましょう


ポチッとしていただけるとウレシイのです
blog_ranking.gif

拍手[0回]

669cfd8e.jpg寒くなりましたね~

冬場は外には置いておけない系の植物、
南国系やら、サボテン・多肉系やら、、、
今年は、1歳半になりましたイタズラ盛りなチビが・・危険ですよ・・ドコに置こうかと悩む日々。

あー!もう時間ない!
玄関が5つ欲しい!(玄関機能まるで無視)

ε-(;ーωーA フゥ…

ちょっとイスの置き場所を替えて気分転換。→
窓辺に置いていたものを、部屋の中で二つ並べてみました。もうちょっとキレイなグリーンなんですけどね、カメラの性能の限界。
木の部分のツヤツヤな感じはあまり好きじゃないんですが・・・拾い物だから文句は言いません(笑)

ああーしかし、どうしよ、どうしよ、、

1beb03e7.jpeg


庭では、ほったらかし植物の一つ、『ツワブキ』がキレイに咲いてくれています^^

えらいぞ、ツワブキ!

好きだ!ツワブキ

真冬でも外で生きていけるキミは、素晴らしい・・・


ポチッとしていただけるとウレシイのです
blog_ranking.gif

拍手[0回]

DSC05946.jpgネット時間もなかなか取れないこの頃。
(いつも言ってます?)
久しぶりの激しい夜泣きでフラ~・・・

庭は、というと、枯れたものを取り除く程度で、ほとんど手をつけていない状態なのですが、、(゜ー゜;A
そんな中、変わらず綺麗でいてくれている、Vincaと名のつく葉たち。

←Vinca minor 'Illumination'
『ビンカミノール イルミネーション』

前にも出ましたが、、(゜ー゜;Aアセアセ
小型の葉ですが、よい感じ。

暑さ、寒さに強い、、とあるので、このままここで冬を迎えてもらおう。


DSC05898.jpg


こちらは言わずと知れた?
→Vinca major 'Variegata'
『斑入りツルニチニチソウ』

かなり繁殖力旺盛です。
が、、その斑入りの葉が美しくて、つい許してしまいそう。。
(美人に甘い・・)



DSC05909.JPG





そしてVincaは関係なく・・・(゜ー゜;A

←朝日が当たる、オキザリスの葉。
紫具合に毎朝うっとり・・・

向こうは、エケベリア属の『花うらら』
だいぶ、葉のフチが紅葉してきました


ふーむ、、、今日も葉っぱばかり・・・(゜ー゜;A


ポチッとしていただけるとウレシイのです
blog_ranking.gif

拍手[1回]

宝塚ガーデンフィールズ閉園してしまいましたが!
momologさんへ、 リンクさせていただきました!
ブログ内検索
カウンター
プロフィール
HN:
shuu
性別:
女性
自己紹介:
脳内の半分は植物で埋まってる、
植物バカ。

特技
ブログ写真の、いいとこ撮り。

和室だらけ中古の家と、和モノの庭を改造した小さな庭がフィールドです。
高校生&小学生の姉妹の母でもあります。

睡蓮鉢 大 内径54㎝
    中 内径51㎝




↑ブログに登場したサボテン&多肉の写真をまとめてみました


ブログランキング
++ランキングに参加しています++
↓ポチッとしていただけるとウレシイです
にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

ガーデニング ブログランキング
女性向けブログ検索サイト
「ガーデニング」
にも参加しています
最新コメント
[12/07 りょー]
[10/03 miro]
[08/30 miro]
[08/30 miro]
[05/20 りょー]
[05/16 りょー]
[04/19 りょー]
[02/21 sayu]
[12/20 momo]
[12/17 みー]
[12/16 きんぽうげ]
以前の記事
ライフログ




















MONOCLIP
バーコード
最新トラックバック
フリーエリア
Copyright © leaf * leaf All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]